- -
ナビゲーション
-
-

活動内容

「環境デーなごや」への出展

新型コロナウイルス感染症の影響により、2020年2021年はオンラインでの開催となりました。
2022年の今年は、ウイルス対策を行いながら対面での開催をすることができました。

研修事業

ごみ分別推進活動

-

■「環境デーなごや2022」藤前干潟ラムサール条約登録20周年
 ~つなげよう!命の輝きいきもののつながり~

9月17日(土)「環境デーなごや」が曇天の下、開催されました。
今年は、藤前干潟ラムサール条約登録から20周年で、名一協も「今だからこそ高めよう分別意識」をテーマとして出展、多くのお客様においでいただきました。

ごみの実際の分別指導を中心に、お客様と交流、今後の家庭や職場のごみ減量・資源化に活かしてまいります。
中心となって活動された 「名一協青年部」 の皆様、そして組合員の皆様、ありがとうございました。


オープニングセレモニー -
河村名古屋市長のごあいさつ 2022年のパンフレット
- -
実際に分別を体験していただきました たくさんの来場者にご参加いただきました
- -
リサイクルのしくみやルールなども理解してもらいました 運営スタッフも頑張りました
-
無許可の回収業者がいますので、利用しないでくださいね

▲このページの上へ     

-

■研修事業

交通事故や作業事故の防止を始め、ごみの分別、適正処理、お客様サービスの向上を目指し、名古屋市主催の研修会に参加するなど、従業員研修を実施しています
-

▲このページの上へ     

-

■ごみ分別推進活動

名古屋市の指導と協力を得ながら、清掃工場などにおいて、収集ごみの内容を点検する等、ごみ分別の一層の適正化を推進しています
-

▲このページの上へ     

名古屋市一般廃棄物事業協同組合(名一協)
〒460-0002 名古屋市中区丸の内三丁目18番12号 ラフォーリア5階 TEL 052-961-5383  FAX 052-961-5339

-
-
HOME 資源化への取り組み 活動内容 加入業者一覧 事業ごみ・資源の分別の仕方 事業ごみの出し方 ごみ処理の流れ